Quantcast
Channel: SOTA JAPANのファッションブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16733

厳しい残暑いかがお過ごしですか?

$
0
0

こんばんは

SOTA JAPAN 根岸です

前回の短い夏の楽しみ方 その5 (ここで一気に差をつける)で、

暑い時期を楽しむためにアクセサリーを紹介しました。

どうでしょうか。

楽しんでますでしょうか。

9月に入っても暑い日が続くみたいですので見られてない方は読んでみて下さい。

まだまだ遅くはありません、今からでも十分楽しめますよ。

そして一応、

今回のブログにも少し繋がります。

話は変わりますが、

もうファッション業界は秋冬に移行してますよね。

早い方はもうチェックされてる事だと思います。

でもこの暑い時期にダウンとかウールのアイテムを見ても

気持ち的に難しいって方も多いはず。

やはり涼しくなってこないと

なかなかリアルには考えられないですよね。

なので今回はちょっと休憩というか、

久しぶりのブログというのもありますので、

ウンチク的な内容にしましたのでサラッと読んで頂ければと思います。

SOTA JAPANのファッションブログ


上が今回の主役。

「指輪」

と言ってもアクセサリーそのものではなく、

少し違った目線から。

今回は付け方の意味について書きたいと思います。

よく知られているところだと

左手の薬指にはめる結婚指輪には聖なる誓いの意味があることはご存知の方も多いでしょう。

しかし、

元々は魔除け、お守り、地位の象徴などとして使われていたもの。

ちなみに中世のキリスト教の教皇は親指にはめてるそうです。

貴族や大富豪も親指に。

理由は最後まで読んで頂ければ分かります。

あと、

海外の映画を見ていると

小指にしている指輪をロウに押し付けて手紙の封をするシーンをよく見かけないですか?

あれには自分の家の紋章が彫られていて、

手紙を書いたのが自分である事の証明するために使われています。

日本では単なるファッションアイテムの意味合いが強いですが

指輪1つに様々な意味があります。

いま自分がどの指にはめているかを

確認して見て下さい。

どの指にはめていますか?

なんとなくつけている指輪も、

意味を知らないと変な目で見られてるかもしれません。

そう考えるとなんか嫌ですよね。

なので知っておいて損はしないです。

またプレゼントを送る際にも

こういった事を考慮しながら渡すとより喜ばれること間違いありません。

おそらく明石さんがこれを読めば次の日には右手の親指に指輪をしていると思います。

僕なら左手の小指ですかね。重ね付けで。

そんな事を考えながら気軽にどうぞ。

SOTA JAPANのファッションブログ


①親指

・右手

権威、権力

困難に打ち勝つ力をが欲しいときに

・左手

信念の強さ

目的、愛を貫く力をが欲しいときに

SOTA JAPANのファッションブログ


②人差し指

・右手

人を導く力、決断力

恋のキッカケをつかみたいときに

・左手

積極性、行動力

心に誓いを立てるときに

SOTA JAPANのファッションブログ


③中指

・右手

直感力、迅速さ

パワーが欲しいときに

恋人募集中の意味も

・左手

人間関係、ポジティブ

創造的な思考が欲しいときに

空気が読めない人にも

SOTA JAPANのファッションブログ


④薬指

・右手

自分らしさ

安心感やリラックスしたいときに

・左手

愛、絆、誓い

願いを実現したいときに

SOTA JAPANのファッションブログ


⑤小指

・右手

魅力、社交性

自分をアピールしたいときに

・左手

出会い、変化

恋人がほしいときに


どうですか。

権力や権威の象徴である親指に教皇や貴族がはめるのはごく自然な事ですよね。

今回は、

ちょっと占いみたいな話になっちゃいましたね。

すいません。

でも日本人が洋服を着るようになってから、

まだ100年程度しか経っておりません。

やっぱり海外と比べると歴史は浅いです。

指輪に関して言えば、ヨーロッパでは古代ローマ時代から。

日本ではほぼ戦後からになります。

文化の違いと言ってしまえばそれまでですが、

長い歴史があるモノは

やはり何かしらの意味があって存在しています。

海外では当たり前のことでも日本ではなかなか知るチャンスがなかったりするので

そういったバックボーンもお伝えしたいと思っています。

もちろん僕も分からない事ばかりなので日々勉強。

今回の話もそういった意味で心の隅に置いて頂ければ嬉しいです。

たまには違った目線から

ファッションを見てみるのもいかがでしょうか。

本日はそんなブログでした!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16733

Trending Articles