Quantcast
Channel: SOTA JAPANのファッションブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16733

シミのケアについて その2

$
0
0

こんばんは

昨日ブログにさせて頂いた

「シミのケアについて その1」

ご覧頂けましたでしょうか。

シミが付いてしまった際の正しい即席対処法。

まさに基本中の基本をご紹介させて頂きました。

しかし、

頑固な汚れになってくると、

「その1」で書いたレベルじゃ完璧にシミを落とせないのも現実。

そこで是非、もう一つこちらのブログをブックマークして頂けますでしょうか。

ここでは、

SOTA JAPANのファッションブログ


それぞれの汚れ

に分けた対処法をご紹介させて頂きます。

この2つのブログを頭に入れておけば、シミはこわく無い。

ブックマークは宜しいですか?

もちろんスマートフォンです。

とっさに見返す為に。PCでは意味がありません。

素敵な女性とディナーをしていて、

もし食事中女性のドレスにシミが付いてしまったとしても

パニックにならず、的確に、スマートにシミを取り除いてあげる事が出来る、

そんなクールガイ。

僕は目指します。




①ワイン

SOTA JAPANのファッションブログ


特別な異性とのディナーでも、

弊社の社長との食事でも必ず登場するワイン。

コレの対処法は是非抑えておきたいですね。

ワインは、

「シミのケアについて その1」でお伝えさせて頂いた方法でほぼいけます。

ワインのシミは水溶性なので、すぐに水洗いが大事。

赤ワインならばクラブソーダを使って手洗いするのもオススメです。

塩分がシミを吸収、付着を防ぎ、炭酸が生地からシミを浮かせる働きをしてくれます。

白ワインは

冷水、もしくは沸騰したミルクですすぎ洗いするのと効果は抜群。

漂白洗剤を使える衣類ならば、漂白処理をするのがてっとり早いです。

あとはとにもかくにも、

シミが付いてから後回しにして放置しない事が大切です。

そして、

全ての処理を終えたら洗濯して下さい。



②口紅

SOTA JAPANのファッションブログ


プレイボーイの方必見。

シャツに口紅が付いた際にはコチラの方法で。

いまの時代、シャツに口紅付ける何て事あるのか分かりませんが、

誤って服に付けてしまった女性の方も是非参考にしてみて下さい。

口紅は油性の汚れです。

つまり油を溶かしたい、クレンジングオイルの出番。

クレンジングオイルをそのままシミに付けて、

タオルやキッチンペーパーを敷いた上に汚れた部分を重ねます。

そして裏側から歯ブラシ等で優しく叩いて下さい。

これは浮いた汚れをタオルやキッチンペーパーに移す作業です。

汚れを移し取った後は、

台所洗剤をシミ部分につけ、約40℃のお湯ですすいで下さい。

口紅の原料であるワックスは水温が高い程溶け易くなる為です。

これでよ~~~~くすすげばオッケイ。

その後、普通に洗濯して下さい。

今ご紹介した方法は家庭での洗濯方法ですが

もし即席で取り除くならば、

クレジットカード等を使い生地から口紅を出来るだけ取り除きます。

その後ウェットティッシュ等でふき取り、お湯ですすぐといった流れになります。

それともう一つ気を付けなければいけない点が、

お遊びは程々に、です。



③トマトソース

SOTA JAPANのファッションブログ


トマトソースパスタが大好きなので、

これは外せない。

口に持ってくる前に麺を持ち上げて、

抱えきれてない麺が勢いよく波打って落下すると、

確実にソースの小ちゃい点がついてますよね。

トマトソースは水溶性と油性の混合のシミ。

小さいシミ程度なら、汚れをつまみ取ってから、

飲食店のトイレによくあるリキッドソープと冷水ですすげば大丈夫です。

出先で本気を出すならば、

白ワインビネガーを使ってふき取り続けるのも効果的。

それでも取れない頑固なトマトソースは、

ご自宅で水ですすぎ、台所用の中性洗剤をつけてもみほぐすのが良いとされています。

デリケートな生地には②口紅の方法でもお伝えした

タオルやキッチンペーパーを敷いた上に汚れ部分を合わせ、

裏側から歯ブラシ等で優しく叩くといった方法があります。

そして、洗濯です。




④醤油


SOTA JAPANのファッションブログ


刺身。

ではなく、醤油。

日本人には欠かす事の出来ない調味料。

しょう「油」と書きますが、水溶性なのでここは間違えない様に気をつけて下さい。

そこだけ間違わずに処理を行えばあとは簡単。

色素が衣服に残る前に水洗い。

水洗いの方法はもうご説明させて頂きましたので大丈夫ですよね。

水洗いでもとれない汚れは

軽くすすいだ後に台所用の中性洗剤をつけて、

クチュクチュともみほぐして下さい。

その後洗濯すればほとんどの醤油の汚れは取り除けます。



⑤草

SOTA JAPANのファッションブログ


社長がマイトを連れて公園に遊びに行った時、

マイトを喜ばせようと周りをぐるぐる走り回っていたら

スピードを制御出来ずに草に滑りコケたお話を聞きました。

その際に、

お気に入りのACNEのスウェットショーツに草の緑色が付いてしまったらしいです。

⑤番目は社長のにおくります。

草。

草の汚れは中々頑固で落ちにくいイメージですよね。

石けんと重曹を組み合わせたペーストを塗り、しばらく置いてから洗濯する方法や、

石けんとアルコールの組み合わせ、歯ブラシでたたき取る、

等の方法があります。

こちらはご用意のし易い方でお試し下さい。

しかしやっかいなもので、以上でも取れない事も多くあるらしく、

100%生分解性で、クロロフィルを含んだ

ゴールソープ(シミ抜き洗剤)を使うのが特に効果的です。

また、

遊び盛りのお子さんをお持ちの方も、この草ジミにお困りではないでしょうか。

是非参考にしてみて下さい。




以上が、

それぞれの汚れに合った処理方法になります。

参考になりましたでしょうか。

処理の仕方のブログを通して大切な点は、

必ず着用していて目立たない箇所で生地へのテストをする事、

処理の順番を守る事。

でしたね。

もちろん、

ご紹介させて頂いた方法でシミを取り除けない場合もございますし、

その場合には無理をせず、

プロのクリーニング屋さんにお世話になって下さい。

ただ、

自身である程度処理出来るのにもかかわらず、

知らずにクリーニング店にお世話になるのも、

ちょっともったいない気もしますよね。

ならば、コツコツ浮かしたお金で

好きな服を買いたい。

今回はクリーニング屋さんが書く様な内容かもしれませんが、

服を売っている側の一つの役目として、

足り無い点が多いながらもシミのケアについてのブログを書かせて頂いたのには

自身のそういった考え方も根底にあります。

今後も、

ギリギリ服屋の様なブログも書かせて頂きますので、

必要な時にでも楽しみながらご覧下さいませ。

長くなる事もありますけが、

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!




Viewing all articles
Browse latest Browse all 16733

Trending Articles